大学受験/志望理由書の書き方
 表紙 学園都市パンダ村 パンダ高校 進路指導 学際系学部  
≪目次≫まえがき進路指導大学受験特別入試AO入試志望理由面接小論文テーマ学習掲示板


学際系学部


既存の学問領域を超え、さまざまな学問の専門分野が重なり合う

 

  ◆求められる資質

    既存の学問の枠組みを超えた広い視野の学問を目指す人。

    世間一般の見方とは違った角度から物事をみることのできる人。

    社会と人間を取り巻く現実の諸問題に関心を持つ人。

 

 学際とは、社会科学、人文科学、自然科学のどのような分野にも分類できなかったり、ある特定の学問を修めるだけでは解決できない問題を研究するため、これまでの学問分野の壁を超えた総合的な取り組みがなされています。このジャンルを学際系と呼んでいます。

 例えば、今で言う情報系などが良い例でしょう。
 受験生からもよく質問されますが、情報学を学びたいと考えた時、学部は理系でしょうか?文系でしょうか?マスメディアに関する情報だったら、文系に近い学科になるでしょう。インターネットやコンピューター系になるなら、理系分野の学科になるでしょう。また、人間科学やスポーツ科学等の分野も生理学や医学と言った分野からのアプローチでは理系。社会、一般生活の分野からのアプローチでは文系の性質が色濃く出てきます。

 このように、文系・理系にとらわれず、これまでの枠組みでくくれない学問分野のことを学際系と言います。

 新しい学問分野として、学際を代表するのが『環境』と『情報』です。以前、大学が新しい学部・学科を新設するといったら、この2分野がほとんどでした。全く新しい学問をするため、裏を返せば前例がお手本がない学問なのです。その学問を目指す受験生は、全く新しい発想が求められることでしょう。

 

 

 

 

 

 


 大学入試の多様化時代を迎えて、大学が求める人材も様々です。志望大学・志望学部などと情報収集は欠かさずに行いましょう。まずは志望大学のパンフレットを穴が空くほど読んで、その大学の個性や特徴を知っておくことが必要です。また、志望校以外のパンフレットを読むだけでも勉強になります。
 以下のようなサイトからガシガシ取り寄せて、あれこれと勉強してみてください。必ず新しい発見があるはずです!!

リクルート進学ネット


アドバイス

 

 

 

 

 

学際系学部志望者のための課題図書

 

 このページは、まだ書きかけ事項です。時期を見て、再度いらしてください。

 


  
  

2017年

 

簡単な質問でしたら、掲示板をご利用下さい。

パンダ高校掲示板

このページに戻る際はブラウザの『戻る』機能でお戻りください。


過去の書き込みでいろいろなアドバイスをしています。

 


社会系学部前ページ


 

 

進路指導
進路指導
 ■まえがき
 ■予備校の先生
大学
 ■大学へ行こう!
 ■人文系学部
 ■外国語系学部
 ■法系学部
 ■経済系学部
 ■社会系学部
 ■学際系学部
 ■教育系学部
 ■家政・生活系学部
 ■芸術系学部
 ■体育系学部
 ■理学系学部
 ■工学系学部
 ■農学系学部
 ■医学系学部
 ■医療/看護系学部
専門学校
 ■専門学校
コラム
 ■高校生諸君!
広 告
広告
Copyright(C) 2001-2017 by Toru Suto All rights Reserved.