大学受験/志望理由書の書き方
 表紙 学園都市パンダ村 パンダ高校 進路指導 理学系学部  
≪目次≫まえがき進路指導大学受験特別入試AO入試志望理由面接小論文テーマ学習掲示板


理学系学部


自然を理解する人間の営み

 

  ◆求められる資質

    物理現象、化学現象、生命現象などに強い興味を持つ人。

    自然や事物について冷静に観察し、論理的思考ができる人。

    未知なる新しい分野に挑戦できる人。

    きちんとした教科知識がある人。

 

 『理学』は“ものの理(ことわり)”を追求する学問で、『工学』は“理(ことわり)”を人間社会に役立てる学問です。たとえば鳥が空を飛んでいる姿を見て『なぜ空を飛ぶことができるのだろう』と、その原理やメカニズムを追求するのが理学。『鳥の飛び方を利用して自分たちも空を飛べないものか』と、新しい技術や手法を作り出すのが工学です。

 分かりやすく言うなら、理学は基礎研究分野、工学は応用研究を中心とする分野と言えるでしょう。

 つまり、理学部で自然世界の現象を詳しく研究し、そこで研究したことをもとにモノづくりをするのが工学部です。

 かつて、ノーベル賞を受賞した小柴博士は、遠く宇宙の果てから地球に降り注いだニュートリノの検出に成功してノーベル賞を取りました。それに対し、同じくノーベル賞を受賞した田中さんは、効率のよい『たんぱく質の質量分析法』に成功して受賞しました。
 田中さんの研究分野は工学分野で、その発見の成果は実際に製品となりました。それに対して小柴博士の研究領域は理学分野の宇宙物理学で、博士の研究が直ちに世の中の役に立つというものではありません。それでも、何十年か後には、小柴博士の研究を利用して何らかのモノづくりを始めることになるかもしれません。

 これが理学と工学の違いだと言えるでしょう。これらの学問はもともと目指すものが違っており、理学では研究したことがいつ世の中の役に立つかというのはあまり重要ではありません。それに対し、工学は、なるべく早く社会に役立つものを実用化して世に送り出すことが使命なのです。

 

 理学には通常、数学、物理学、化学、生物学、地球科学、天文学などが含まれ、自然科学と同義で用いられる場合が少なくありません。ただ、数学の位置づけは少し微妙で、数字を扱うという側面から理学ではあるけれど自然科学に含まれないとする考え方が主流のようです。

 高校時代はいわゆる『理系』と呼ばれる科目をベースとする学問領域です。

 


 大学入試の多様化時代を迎えて、大学が求める人材も様々です。志望大学・志望学部などと情報収集は欠かさずに行いましょう。まずは志望大学のパンフレットを穴が空くほど読んで、その大学の個性や特徴を知っておくことが必要です。また、志望校以外のパンフレットを読むだけでも勉強になります。
 以下のようなサイトからガシガシ取り寄せて、あれこれと勉強してみてください。必ず新しい発見があるはずです!!

リクルート進学ネット


アドバイス

 文系の大学だと、早慶上智、関関同立、MARCH、…といった、レベル別の名称が作られるほど、大学のレベル分けがされています。しかし、こと大学の本質となると、偏差値とは関係ありません。特に理系など、大学の教育力、研究力とはほとんど関係が無いと言っていいでしょう。文系も含め、偏差値レベルとは、人気ランキング程度に考えた方がいいかもしれません。

 

 では、どのような基準で理系大学をあたればいいでしょうか?
 大学の評価を知るには、どのような方法があるでしょうか?

 その一つに、各大学がどれだけの研究費を集めているか、というものがあります。

 理系の大学では実験や実験装置、機械の製作などがつきものです。そのため、それに応じて莫大な研究費がかかるのは言うまでもないでしょう。その研究費を、君たちが納める学費で賄うのは到底不可能です。では、どのようにして研究費を集めるのでしょうか?そのひとつが、文部科学省の『科学研究補助金』です。

 文部科学省をはじめとする各省が資金補助制度などの公募を実施します。それに応募し、研究の重要度が認められたらそれにあった研究費がもらえます。つまり、これらの資金補助制度で認められることが、その大学、研究室の実力を表しているといっても過言ではありません。研究費がもらえるということは、その研究の重要性が高いということで大学研究自体の指標を表しているといってもいいでしょう。

 その補助金ランキングを見れば一目瞭然です。

 旧帝大7校は別格として、それ以外、どのような大学がありますか?

 

 平成20年度科学研究費補助金の大学等別の採択件数(上位30校)

 文部科学省↑のサイトです。

 ぜひ見てみてください。

 

理学系学部志望者のための課題図書

 

 このページは、まだ書きかけ事項です。時期を見て、再度いらしてください。

 


  
  

2017年

 

簡単な質問でしたら、掲示板をご利用下さい。

パンダ高校掲示板

このページに戻る際はブラウザの『戻る』機能でお戻りください。


過去の書き込みでいろいろなアドバイスをしています。

 


体育系学部前ページ


 

 

進路指導
進路指導
 ■まえがき
 ■予備校の先生
大学
 ■大学へ行こう!
 ■人文系学部
 ■外国語系学部
 ■法系学部
 ■経済系学部
 ■社会系学部
 ■学際系学部
 ■教育系学部
 ■家政・生活系学部
 ■芸術系学部
 ■体育系学部
 ■理学系学部
 ■工学系学部
 ■農学系学部
 ■医学系学部
 ■医療/看護系学部
専門学校
 ■専門学校
コラム
 ■高校生諸君!
広 告
広告
Copyright(C) 2001-2017 by Toru Suto All rights Reserved.